マインクラフトpeのブランチマイニング!!最適なやり方があった!?
マインクラフトpe ブランチマイニング やり方
マイクラ攻略まとめの管理人ネルトです。
いつも当サイトを訪問頂きありがとうございます。
今回は、マインクラフトpeのブランチマイニングにつのやり方についてお伝えしていきます!
様々なブランチマイニングの方法が提唱されていますが、、、果たして最適な方法は存在するのでしょうか。
Contents
ブランチマイニングとは?
出典:http://matome.naver.jp/odai/2141598235106444901
マインクラフトpeユーザーであれば、聞きなれているかも知れませんが、そもそも『ブランチマイニングってなに?』という方もいると思うので、説明します。
ブランチマイニングとは、マインクラフトにおける、採掘テクニックの一つです。
貴重な鉱石を、効率よく採掘する事に特化したテクニックとなります。
- BRANCH…木の枝
- MINING…採掘・掘削
という意味で、地下を枝状に採掘して行って、範囲内の鉱脈を残さず採掘してしまうという採掘テクニックです。
横文字で「ブランチマイニング」と聞くと、なんぞや?って思いますが、あますところなく、隅から隅まで、徹底的に掘り進めて行って探す方法なんですね。
ブランチマイニングのやり方!
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/aionkei_birth/32248225.html
アイテムの中でも、特に入手が困難で汎用性の高いダイヤや金などの稀少鉱石。
それらのレアアイテムである稀少鉱石を獲得する為の、ブランチマイニングのやり方について説明して行きます。
持ち物を準備しよう!
出典:https://www.youtube.com/watch?v=FgUUXU0i4qk
稀少鉱石が眠っているのはもちろん地下です!
地下を掘り進めていくためには、事前の準備が必要です。
- 鉄ピッケル×1
- 石ピッケル×6~7
- 松明×60以上
- はしご×30以上
最低でも上記の4種類のアイテムは必要となります。
真下に掘り進めていくと、帰り道が無くなった!
何て事もあり得ますので、はしごは必ず持っていきましょう。
鉄ピッケルも後々必ず必要となります。
岩盤まではとにかく掘り進めるべし!
出典:http://blog.livedoor.jp/zombiepigman/archives/66927840.html
ダイヤや金、ラピスラズリなどの稀少鉱石は、地下の最新部付近に眠っている事が多い。
その為、ワールドの最新部である岩盤(それ以上は掘る事が出来ない)から、高さ10mから13m以内を掘るのが効率的だと言われています。
なので、まずは岩盤にたどり着くまでは、何も考えずに、下に向かって掘り進めましょうw
岩盤まで来たらブランチマイニングを開始!
出典:https://www.youtube.com/watch?v=WsqFIZ2rHNM
岩盤まで掘り進めることに成功したら、ブランチマイニングを実行しますよ!
まず、岩盤から10マス程度上の範囲のブロックを真っ直ぐ横に掘っていきます。
これはメインとなる通路を作っていく作業となります。
ある程度メイン通路が出来たら・・・横道を掘っていく作業
横道の長さは自由ですが、ある程度自分なりのルールを決めておいた方が良いでしょう。
ここでの問題が、横道を掘っていく際の間隔なんです。
さまざまな意見が飛び交っていますが、私の経験上では、3マス間隔をあける方法をおすすめします!
ダイアを発見したら鉄のピッケルの出番!
ブランチマイニングを進める中で、ダイヤ、金を発見したら注意が必要です!
ここで鉄ピッケル以外を使用してしまうと、アイテムをドロップ出来ないんです。
例えば、石のピッケルでダイアブロックを掘ってしまうと、ダイアはドロップせずにロストしてしまいます。
その場合は、必ず『鉄ピッケル』で掘るようにしましょう。
さいごに
鉱石は、1か所に固まって複数に配置されている可能性が高いので、稀少鉱石を見つけた場合は、その場所の上下左右を掘ってみてください!
そうすることで稀少鉱石を大量にゲット出来るチャンスが隠されています!
本日も最後までご覧頂きありがとうございます。
マイクラ攻略では、マインクラフトpeの最新の攻略情報を随時更新していきます。
もし、参考になりましたら気軽にいいねやRTでの拡散をよろしくお願いします。
